オープンキャンパス 2001
2001/10/27 14:00〜17:00
| 新潟大学工学部でオープンキャンパスが行われました。新潟市内の小中学校から集まった約70名の 子供たちを対象に、理科の楽しさや面白さを体験してもらおうというイベントで、機械システム工学科 では、我々、トライボ研も参加しました。  | 
    
我が、トライボロジー研究室では、曽根さんをリーダーにサー モグラフィを用いた実験を行いました。  | 
    
小学生は初めて(?)見るサーモグラフィに興味深々の様子でした。ここで実験の様子をご紹介します。
興味津々でサーモグラフィを覗き込む小学生たちです。  | 
        透明なプラスチック板にお湯で書いた文字をサーモグラ フィで確認している小学生たちです。とても楽しそうでした。  | 
    
仰ぐと涼しく感じることを実際に目で確かめている小学生。  | 
        フライス盤についての説明を聞きながら、西村の作業を興味 深く注目する小学生たちです。  | 
    
フライス盤でネームプレートを作成し、来てくれたみなさんにプレゼントもしました。
その様子もご紹介します。
作業の様子をジーッと見られている西村。 少し緊張気味(?)  | 
        だんだん見学する子供たちが増えてきました。 西村かなり緊張気味(?)  | 
    
この日の西村のフライス作業は本当に凄かったと言えます。 やはり小学生にもわかるのでしょうか?  | 
        研究室では絶対見られない風景です。 小学生に注目され、緊張で萎縮している伊藤です。  | 
    
このオープンキャンパスの様子は翌日の新聞記事にもなりました。
![]()  | 
        朝日新聞(平成13年10月28日) : 左 新潟日報(平成13年10月29日) : 下  | 
    
![]()  |