![](img/017.JPG)
2007年6月20日とか
![](img/line083.gif)
今度は竹割りです。
ナタとハンマーを使って、竹を真っ二つにします。
![](img/019.jpg)
きちんと真ん中から割らないと、バランスの悪い半円となり、
浅い半円では水やそうめんがこぼれる事になります。
単純に見えてなかなか神経を使う作業です。
![](img/020.jpg)
力も必要です。
数時間前まで地に根を生やしていた新鮮な竹は
力を込めてもなかなかナタを通してくれません。
いや私が非力なだけですかね…
![](img/line083.gif)
割れた
![](img/line084.gif)
![](img/021.jpg)
ようやく割れました。
途中でくじけそうになりましたが、気合で乗り切りました。
ちょっと黒ずんでいる部分がありますが、きっと大丈夫です(?)。
![](img/line084.gif)
お次は節取り
![](img/line082.gif)
![](img/022.jpg)
ハンマーで竹の節をぶっ壊します!
![](img/024.jpg)
![](img/026.jpg)
飽きてきたので、竹細工
彼らは竹とんぼを作っています。
![](img/027.jpg)
節を叩き割ったら、リューターで研磨します。
そうめんがスムーズに流れるように、綺麗に仕上げていきます。
準備完了!
あとは本番を待つばかり…
![](img/line081.gif)
メニューへ戻る 進む