オープンキャンパス
![](t1.GIF)
![](t2.PNG)
あまり知られていない締まりばめですが!
車軸などに使われています。
![](t1.gif)
![](t2.gif)
![](t3.PNG)
そう!とても小さい
![](t2.gif)
![](t3.gif)
![](t4.PNG)
にゃるほど!
![](t3.gif)
![](t4.gif)
![](t5.PNG)
本日の流れです
![](t4.gif)
それでは実験に入ります!
![](a1.jpg)
![](t5.gif)
![](t5.gif)
機械系 ☆一般的な測定器☆
![](t2.jpg)
小さな差を測定してもらうために
ノギスとマイクロメータの使い方をみなさんに教えます!
![](t5.gif)
![](t5.gif)
![](t6.gif)
![](t6.gif)
教えてます^−^
![](t4.jpg)
身近な測定物として、シャープペンシルの芯とパスタの麺を用意
![](t5.jpg)
飲み込みの早いみなさん
マイクロメータの読み取りを目測で1000分の1までだせましたか?
![](t6.gif)
![](t6.gif)
![](t7.gif)
![](t7.gif)
熱膨張→締まりばめ
![](t7.jpg)
いよいよ本日のメインイベント
締まりばめです!!
小さな差で人の体重は支えられるでしょうか??
![](t9.jpg)
それではまずリングを温めて熱膨張させます
![](t8.jpg)
ててててん 「さーもぐらふぃー」
これを使うことにより、何℃なのか一目瞭然なのである
![](t10.jpg)
締まりばめ完了!
はたして、人の体重を支えることはできるのか!?
![](t11.jpg)
たったークララがたったー!
締まりばめを作る小さな差、この差で人の体重を支えることができました^−^
![](t7.gif)
![](t7.gif)
お疲れ様でした!
実験@ 吉野セッション
最初から
最後に・・・