英文輪読第15回 12月09日
青柳
TOPへ戻る
'高橋'訳
練習4
A beaker of water was taken and heated over a burner.
Its temperature was recorded every minute.
The temperature rose steadily until it reached 100 degree but after that it remained constant.
The side of the beaker was marked to indicate the water level.
The beaker was left to boil for several minutes and the level was again recorded.
It was noticed that some of the water had disappeared.
The water was changing into water vapour (water vapour from boiling water is called steam).
It was deduced that the heat being supplied to the boiling water was being used up in the process of turning water into steam.
和訳
ビーカーの水は、バーナーの上に持っていかれ、加熱されました。
温度は毎分記憶しました.
100度に達するまで、温度は着実に上昇しましたが、その後に、それは一定のままでした。
ビーカーの側面は、水位を示すためにマークされています。
ビーカーが数分間沸騰させたままにされ,、レベルは再び記録されました。
水の一部が見えなくなったのに気付かれました。
水は水蒸気に変化していました.熱湯からの水蒸気は湯気と呼ばれます.
熱湯に加えられる熱は,水から湯気に変化する過程で使い切られていると推測されました.
吸収された熱はこのように潜在していると知られています.
TOPへ戻る
'福島'訳
練習5(a)
Reduction of copper oxide
Copper oxide is mixed well with crbon in mortar.
The mixture is put in a case made from alminum foil, set in a tast tube (A),and corked.
The tast tube is connected to test tube (B) contained lime water by Rubber tube.
During the tast tube is heated by bunner, copper is preparate ,and lime water is cloudy white.
和訳
酸化銅の還元
酸化銅は乳鉢の中で炭素とよく混ぜる。
その混合物はアルミ箔でできた容器にいれ、試験管の中に入れてコルクでふたをする。
その試験管はゴム管で石灰水の入った試験管とつながっている。
バナーによって試験管Aが熱せられ手いる間に、銅が生成され石灰水は白くにごる。
練習5(b)
Preparation of methane
A quantity of fused sodium acetate is intimately mixed with about three times its weight of soda lime in a mortar.
The mixture is transferred to a copper tube (A).
The tube is connected to an empty bottle (B), arranged as shown, so as to prevent water begining sucked back into (A) during the course of the experiment.
The gas formed when (A) is strongly heated is collected over water as shown.
和訳
メタンの生成
溶解した酸化ナトリウムはモルタル中で約3倍の量のソーダ石灰とよく混ぜられる。
その混合物は銅管Aへと移送される。
図のようにその管は空のボトルBにつなげられ、実験の経過の間、銅管Aに水が逆流するのを防ぐために銅管Aが強く熱せられている時に生成されたガスは、図に示すように水の上に集められる。
TOPへ戻る
'広瀬'訳
練習6
A small piece of phosphorus is carefully dried and placed on a crucible lid inside a bell-jar. It is then ignited with a warm glass rod and a stopper is inserted. The phosphorus burns producing dense white fumes of phosphorus pentoxide which react with the water. The water level is first depressed as the air becomes warm but eventually it rises as the oxygen is used up. In order to restore the pressure of the remaining gas to normal water is now poured into the trough until the water levels are made equal. Approximately one-fifth of the bell-jar is now occupied with water showing that one-fifth of the air is consumed when phosphorus burns.
和訳
リンの小片を慎重に乾燥させ、ガラス鐘が入ったるつぼの蓋の上に置く
その後、温かいガラス棒で点火し、ストッパーを挿入する。
リンは水と反応して、五酸化リンの濃い白煙を上げながら燃える。
空気が暖かくなると水位が最初に押される。しかし、最終的に酸素が使い果たされると水位は上昇する。
通常の水に残っているガスの圧力を元に戻そうとするためには、今、おけに注ぐ、水位が等しくなるまで。
ガラス鐘の約5分の1は今、水が占めている、これはリンが燃焼したときに5分の1の空気を消費したことを示す。
TOPへ戻る
'伊藤'訳
練習7
Ignite a candle and carefully place an inverted gas jar over it until the flame is extinguished.
Then remove the gas jar and place some lime water in it.
Place a cover over the jar and shake it.
The lime water will form a white precipitate.
This indicates the presence of carbon dioxide.
Then place the flame of the candle next to a cool surface.
droplets of a liquid will be observed.
Place some powdered copper sulphate into this liquid and it will be observed to turn blue.
This indicates that the liquid is water.
和訳
炭化水素が空気中で燃えるとき、二酸化炭素と水が形成される実験。
キャンドルを点けてください、そして、慎重に逆さのガス瓶をそれの上に置いてください
炎が消えるまで。
次に、ガス瓶を取り去ってください、そして、それに石灰水を入れてください。
瓶の上にカバーを置いて、それを振ります。
石灰水は乳白色になるでしょう。
これは、いくらかの二酸化炭素が中にあるのを示しています。
そして、冷えた表面に寄せてキャンドルの炎を灯しなさい。
あなたは液体の数滴を見るでしょう。
いくらかの硫酸銅粉をこの液体に入れてください、そうすれば、あなたはそれが青くなるのがわかるでしょう。
これは、液体が水であることを示しています。
TOPへ戻る
'坂井'訳
練習8
1 This description consists on 2 paragraphs.
2 The first paragraph describes a tap.
3 The second paragraph explains how it works.
4 Each paragraph describes 4 sentence.
5 The first sentence s 1 is a definition.
6 S 2 describes the main moving parts of a tap.
7 S 3 explains why brass is used.
8 S 4 does not explains why rubber is often used for a washer.
9 S 5 begins with a subordinate clause.
10 S 6 does not explains why the column goes down.
11 S 7 links the description to the diagram.
12 it doesnt matter which sentence comes first.
和訳
1 この描写は二つのパラグラフからなる。
2 はじめのパラグラフは蛇口を描写している。
3 二つ目のパラグラフはそれがどのように動くか説明している。
4 それぞれのパラグラフは4文からなる。
5 はじめの文は定義である。
6 S2は蛇口の動作部を描写している。
7 S3はなぜ黄銅が使われるか説明している。
]
8 S4はワッシャーによくゴムが使われるか説明はしていない。
9 S5は従属節から始まる。
10 S6はなぜ柱が下がるか説明していない。
11 S7は図の描写している。
12 S7,S8どちらの文がはじめに来ても問題ない。
TOPへ戻る
'6'訳
TOPへ戻る
TOPへ戻る
英文輪読トップページへ
新田研究室トップページへ