2009年6月10日
毎年恒例、流しそうめんの準備を開始 !!
ということで、竹を切り出しに行きました(≧∀≦*)
リ○ックマと旅をすること数十分。駐車場に車を停め、徒歩で竹やぶを目指します。
![DSCN1063.JPG - 241,578BYTES](gazou/DSCN1063.jpg)
歩く、歩く、歩く・・・。
![DSCN1065.JPG - 307,706BYTES](gazou/DSCN1065.jpg)
石段を登りきるとそこには立派な・・・
![DSCN1073.JPG - 271,859BYTES](gazou/DSCN1073.jpg)
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
![DSCN1067.JPG - 193,793BYTES](gazou/DSCN1067.jpg)
竹やぶの持ち主の方にご挨拶に伺ったのですが、お留守だったので猫と戯れて遊んで待つことに。
ネコ 「ここらじゃ見ない顔だニャ。」
戸松君 「先日お電話させていただきました、戸松と申します。
竹を取らせていただいてもよろしいでしょうか。」
ネコ 「あぁ毎年恒例の。どうぞどうぞ。好きに取って行っていいニャ」
という会話があったかどうか定かではありませんが、ご主人が帰っていらっしゃいましたので、
許可をいただいて竹やぶへ。
初めて竹やぶに入りましたが、そのスケールに圧倒されましたΣ(´□` )
こんなにすごいとは・・・
そして竹やぶで真っ先にやる事といえば、もちろん光り輝く竹探し。
無いとわかっていても、探してしまう「かぐや姫」。
なご〜り〜雪〜もぉ、降る〜とき〜を知〜り〜。てかっ。
![DSCN1085.JPG - 281,245BYTES](gazou/DSCN1085.jpg)
お姫様はいませんでしたが、こんなものを見つけました。
サ○コ姫だけは出てこないことを祈ります。
高崎さん教えていただきながら、最適な竹を切り出します。
![DSCN1096.JPG - 216,800BYTES](gazou/DSCN1096.jpg)
それを適当な長さに切って運び出します。
全部運び出したところで伝説の、
竹バズーカ発射!!
右の砲身が詰まってるように見えたり、後ろに支える人が居るように見えるのは気のせいです。
集合写真
![DSCN1109.JPG - 847,330BYTES](gazou/DSCN1109.JPG)
手伝ってくださった方々、本当にありがとうございました(*⌒∇⌒*)
メニューへ戻る 進む